第4回ホスピタルデザイン研究会 総会研究会開催のお知らせ
2017年2月25日、川崎医科大学 総合医療センターでホスピタルデザイン研究会 第4回 総会・研究大会で、NPOアーツプロジェクト代表 森 合音が特別講演を行います。
2017年2月25日、川崎医科大学 総合医療センターでホスピタルデザイン研究会 第4回 総会・研究大会で、NPOアーツプロジェクト代表 森 合音が特別講演を行います。
東海病院管理学研究会『医療を支えるアートマネジメントの必要性』が年12月3日(土)13:30~17:00、椙山女学園大学(名古屋市)で開催されます。
英国の状況、日本での先端的な取組みの事例を学ぶことで、今後の医療現場におけるアートマネジメントについて考えるシンポジウムです。(当法人アーツプロジェクトの森合音、室野愛子が講演します。)
大阪市立大学では、6月29日から「社会包摂型アートマネジメント・プロフェッショナル育成事業3」を開講いたします。
今年のプログラムは、昨年からひき続き【講座】【プロジェクト実践】【ゼミ】3つのコースからなっています。第一回目の講座は6/29(水)にスタートです。
森 合音(四国こどもとおとなの医療センターホスピタルアートディレクター/NPO法人アーツプロジェクト代表)が講師として担当、鯵坂兼充氏(デザイナー)、宮谷陽平氏(設計士)と一緒にプログラムを進めていきます。
本フォーラムでは、社会包摂型アートマネジメント・プロフェッショナル育成事業「アートの活用形?」において、2015年度のプロジェクト実践に参加した受講生と共に振り返り、アートやアートマネジメントの社会的役割や意義についてディスカッションします。
昨秋、療養環境に於けるアートの研究者・実践者・医師らのメンバー12名でイギリスへの視察旅行を敢行しました。訪問先は病院に留まらず、大学、NPOなど幅広く視察し見聞を広めてきました。
ホスピタルアート先進国であるイギリスの現状の最先端をお伝えすると同時に、日本の病院での現状はどうなのか?
日英を比較しての現状、 課題等を考えるセミナーを開催いたします。
アートフォトを病院に展示する実践経験のある杉山武穀先生と、アーツプロジェクト代表 森口ゆたかが「アート・イン・ホスピタル」の実例について語ります。
デザイナーがビル内の部屋や壁を装飾し、公開するチャリティイベント「デザイナーショーハウス」(IFDA日本支部主催)が9/18~10/4に神戸中央区「リサブレア」で開催されます。
当法人アーツプロジェクトにこの収益金をご寄付いただけることになりました。心より感謝申し上げます。
大分大学 福祉科学研究センター 第1回講演会「アートと優しさの恢復(かいふく)」―医療と福祉におけるアートの役割―が2015年7月25日に開催されます。
アーツプロジェクト代表森口ゆたかが「医療におけるアートの役割-ホスピタルアートの実践」を講演をいたします。。
2015年7月~2016年2月、大阪市立大学 社会包摂型アートマネジメント プロフェッショナル育成事業「アートの活用形?」が開講されます。
プロジェクト実践「医療安全のためのアート&デザインプロジェクト」の講師としてアーツプロジェクト森合音、アーティスト 井上由季子さんが担当いたします。