市民公開講座 第23回ひと・健康・未来シンポジウム2019京都
「医療・介護・福祉におけるアートとデザイン」
医療・介護・福祉分野各領域でのアートやデザイン導入事例をみながら、アートやデザインを取り入れる意義について学ぶシンポジウムが2019年7月28日に開催されます。当法人代表 森合音も登壇します。
日時 2019年7月28日(日)13:00~16:50
場所 メルパルク京都(JR京都駅徒歩2分)京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676-13
定員/250名
医療・介護・福祉分野各領域でのアートやデザイン導入事例をみながら、アートやデザインを取り入れる意義について学ぶシンポジウムが2019年7月28日に開催されます。当法人代表 森合音も登壇します。
日時 2019年7月28日(日)13:00~16:50
場所 メルパルク京都(JR京都駅徒歩2分)京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676-13
定員/250名
2018年11月20日(火)・11月21日(水)に開催される第47回 日本医療福祉設備学会のシンポジウムで森合音(NPOアーツプロジェクト代表/四国こどもとおとなの医療センター)がシンポジウムで講演します。
日時 11月20日(火) 13:30~15:00
場所 東京ビッグサイト 会議棟 B会場 (607号 126席・スクール)
座長:室殿 一哉((株)佐藤総合計画 副学会長)
詳しくは、日本医療福祉設備学会 WEBサイトをご覧ください。
https://heaj.org/gakkai/2018/about/
東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)では本年度、「文化芸術による共生社会実現のための基盤づくり事業」を京都市より受託、実施しています。その一環として「共生社会実現のためのアーツマネジメント入門」と題した連続講座(全7回)を開催されています。
当法人代表 森 合音が、第5回「ホスピタル・アートの現在」の講座に登壇しました。
なごやヘルスケア・アートマネジメント 推進プロジェクト主催によるシンポジウム「NPOによるヘルスケア・アートマネジメント(2018年6月23日)、連続講座「ヘルスケア・アートマネジメントを学ぼう!」(全8回 2018年7月4日〜8月29日)が開催されます。
シンポジウムでは、森口ゆたか(NPO法人アーツプロジェクト副理事)が、連続講座の連続講座 第1回目は、森合音(NPO法人アーツプロジェクト代表)が講師として登壇します。
社会医療法人あさかホスピタルは、病院を開設してから3月で55周年を迎えられ、あさかホスピタル創立55周年記念 第1部 シンポジウム「ホスピタルアートってなんだろ~病院にアートがあるということ~」が2018年3月17日(土)13:30-16:00 に開催されます。
近畿大学の研究組織、Demantiia Oriented Initiative in Kindai(Dolk)主催の認知症をキーワードとした講義についてのシンポジウム「認知症と療養環境を考える」が開催されます。
2018年2月11日(日・祝)に宝塚大学 大阪梅田キャンパスにて スペシャルキッズサポーターの集い in 大阪 2018 が開催されます。
ワークショップでアールプロジェクトは「1cup(いちかっぷ)日記」を担当します。
第71回 国立病院総合医学会が2017年11月10日(金)・11日(土)に(サンポートホール高松、他会場)で開催されます。
11月10日(金)11:10~ レグザムホール 小ホールでシンポジウム「病院とアートの新しい関係 -医療者と患者をつなぐアートコミュニケーション-」を森合音 が発表いたします。
2017年3月4日、ホスピタルアート勉強会を開催いたします。
一般の方も(午後の部のみ)参加可能です。定員に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
これまで当NPOアーツプロジェクトの様々なプロジェクトでも心温まる作品をいくつもご提供いただいているモーネ工房の井上由季子さんが、ご両親の入院体験の中で家族だけができる工夫、病院での「もの作り」のことについて2年半じっくりと時間をかけ一冊の本を書き上げられました。
多くの方に読んでいただきたい1冊です。
出版社 : 筑摩書房 (2017/2/10)
発売日 : 2017/2/10
ISBN-10 : 4480878912
ISBN-13 : 978-4480878915