中学美術の教科書(平成28年度版)に掲載されました
中学美術の教科書(平成28年度版)に四国こどもとおとなの医療センターのホスピタルアートの事例が掲載されました。
中学美術の教科書(平成28年度版)に四国こどもとおとなの医療センターのホスピタルアートの事例が掲載されました。
「継続看護時代の外来看護」ー在宅で、治療しながら生活する患者の支援ー会員制 季刊誌(2015年8月10日発行)に「病院に癒しの空間を創造するホスピタルアートの知恵と工夫」 を寄稿させていただきました。
「病院に癒しの空間を創造するホスピタルアートの知恵と工夫」
耳原総合病院は新病院建設を機に、ホスピタル・アートを導入してまもなく1年を迎えこのたび、全国ネットで紹介していただくことになり、当法人アーツプロジェクトのアートディレクターである室野愛子もインタビューを受けました。
番組タイトル:「チャージ730!」毎週月~金 7:30-8:15
放送予定日 :2/24(水)
放送局: テレビ東京系列全国ネット
本フォーラムでは、社会包摂型アートマネジメント・プロフェッショナル育成事業「アートの活用形?」において、2015年度のプロジェクト実践に参加した受講生と共に振り返り、アートやアートマネジメントの社会的役割や意義についてディスカッションします。
昨年11月、大阪病院(旧厚生年金病院)の3F小児科外来、8F小児科病棟を大阪生まれの茨木のり子さん詩「見えない配達夫」 からイメージした、季節の“こころ”・・・そしてみんなの “おもい” をお届けするプロジェクトが完成いたしました。
2016年2月7日(日)の日本経済新聞に耳原総合病院のホスピタルアートの取り組みが紹介されました。
昨秋、療養環境に於けるアートの研究者・実践者・医師らのメンバー12名でイギリスへの視察旅行を敢行しました。訪問先は病院に留まらず、大学、NPOなど幅広く視察し見聞を広めてきました。
ホスピタルアート先進国であるイギリスの現状の最先端をお伝えすると同時に、日本の病院での現状はどうなのか?
日英を比較しての現状、 課題等を考えるセミナーを開催いたします。
四国こどもとおとなの医療センターのホスピタルアートの取り組みの特集番組が放映されます。
放送日 2016年1月12日(火曜) 午後8:00~8:29
再放送 2016年1月19日(火曜) 午後1:05~1:34
2016年、NPO法人アーツプロジェクト代表が森口ゆたかから森合音に交代します。以下、新旧代表からのメッセージをお届けします。