[愛媛新聞] 四国おとなとこどもの医療センターのホスピタルアートの取り組みが掲載されました。
2013年1月3日の愛媛新聞で、5月に開院予定の「国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター」のホスピタルアートの様々な取り組みが紹介されました。
2013年1月3日の愛媛新聞で、5月に開院予定の「国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター」のホスピタルアートの様々な取り組みが紹介されました。
美術館で展示されている作品だけが美術でしょうか?
このイベントでは、美術が大好きなあなたと一緒に「美術ってなんだろう?」と考える機会をつくります。
アーツプロジェクトのメンバーである森合音が2日目のアート・トークショーで、香川小児病院の事例の紹介、ホスピタルアートについて語ります。アートミーツケア学会に参加される方は、こちらの方も是非お運びください。
会期 2012 年12 月15 日( 土) ・ 16 日( 日)
会場 高松市美術館1 階喫茶室友の会会員 無料
会期:2012年12月15日(土)-16日(日) 12月14日(金)はスタディツアー
会場:愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市)
主催:アートミーツケア学会2012年度愛媛大会実行委員会
アートミーツケア学会
協力:愛媛大学
2012.9.19の読売ファミリーニュースで姫路の野間クリニックのホスピタルア―トについて掲載されました。
第1回 ホスピタルアート研究会を下記の通り開催いたします。どうぞ、興味・関心ある方はふるってご参加ください。
[日時] 2012年9月9日(日) 10時~12時30分
[場所] 北大阪急行 緑地公園 駅ビル(緑地公園駅西口出てすぐ) 8F 会議室
豊中市寺内2丁目4番1号
2012年8月26日、兵庫県姫路市にある野間こどもクリニックのホスピタルアートが完成しました。
テーマは「かくれんぼ」
いろんなところに動物がいます。さて何匹見つけることができるでしょうか?
雨は憂鬱なものと捕らえがちですが、雨は音楽を奏でます。
雨粒にみなさんの「音」をいれてもらいました。
今回は、こどもの患者さんも、大人の患者さんも参加してくださいました。
また、音羽病院ではこの毎月の模様替えが定着しつつあり、見学に大人の方もたくさんいらっしゃって、大賑わいでした。
前回のポストや手紙のデザインがとても気に入って今度自分でも作ってみたいと思っていたといった声も聞かせていただけ、壁画をヒントに自分のスタイルでアートを楽しんでいただけるのは本当にうれしいことです。
スタッフ手作りのバランス積み木で、 早速子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
2012年5月号 大阪府保険医協会発行の月刊誌の特集「医療とアート、その未来」で森口ゆたかが「ホスピタルアートで医療現場に心の栄養を」と題する論考を寄稿しました。
大手前大学(兵庫県西宮市)の2012年度公開講座は「アートと聖地」をテーマに、4章に分けて開講しています。
第2章「医療現場におけるアートの役割」の講座では6月、7月と2回にわたり、ホスピタルアートを導入している施設見学をNPOアーツプロジェクトの理事 室野愛子がご案内役を務めます。

